ゴジラにもネッシーにもなれる!スイミーの可能性を引き出すあそび

子どもとあそぶ

小さな魚たちが集まって大きな魚の姿になる、絵本『スイミー』の名シーンを、マスキングテープで再現。スイミーたちで遊んでみよう。

スイミーたちはもっとできる

レオ・レオニの絵本『スイミー』。小学校の国語の教科書にも昔から掲載されているので、子供だけでなく大人にもお馴染みのお話しだ。

物語のクライマックス、大きなマグロを恐れて、岩陰にこもっている小さな魚たちに、スイミーが呼びかける。

スイミーは さけんだ。
「そうだ!みんな いっしょに およぐんだ。うみでいちばんおおきな さかなのふりして!」

赤い魚は群れになって泳ぐことで、大型魚に擬態し、スイミー自身もその黒い体を生かして「目」になる。こうして魚たちは見事、マグロを追い払う。

お話しはこれでおしまい。だが、もしもこの後で、さらに狂暴な捕食者が現れたら、魚たちは何のふりをすればよいのだろうか…。

スイミーは さけんだ。「そうだ!みんな いっしょに およぐんだ。今度は、 ○○○の ふりして!」

この○○に当てはまる水生動物を子どもと一緒に考えて、スイミーたちの新たな可能性を探るあそびをしてみよう。

必要なのは、100均で買った赤のマスキングテープと、黒の色画用紙1枚。これで壁にスイミーの世界を再現し、魚の群れをいろいろな形に貼り換える。

スイミーたちの作り方

①まずは赤い魚づくりだ。赤いマステを3~4㎝くらいに切る。遊ぶときに はがしやすいよう、尾びれになる端を折りたたむ。


端を折りたたんだマスタを切って、魚の形にする。これで一匹完成。これを百匹くらい作る。


どんどん作る。十匹くらいまでは、だんだん上手に作れるようになって、楽しい。


④30匹目あたりで、「これあと70匹も作るのか…」と心が折れ始める。マステもハサミにくっつくし、なんとなくイヤになってくる。(このため、魚づくりは子どもと一緒にやるのが良い。子どもが楽しみにしているので、後に引けなくなる)


赤い魚が百匹できたら、次は黒い画用紙でスイミーを切って作る


黒い画用紙でマグロを作ったら完成!(背景用に、海藻や、海底の石を作っても良い)

スイミーたちで遊ぼう

壁に貼って、遊ぼう。
さあ、魚たちは群れになって、何の姿で泳ぐかな。まずは「かいじゅうのふり」

スイミーは さけんだ。「そうだ!みんな いっしょに およぐんだ。海で1億4000万年前から生き延びていたが 水爆実験によって眠りから覚めた 巨大怪獣ゴジラのふりして!」

続いて「ネッシーのふり」

スイミーは さけんだ。「そうだ!みんな いっしょに およぐんだ。ネス湖での存在が否定されかかっているネッシーのふりして!」

ちょうど学校でスイミーを学んでいた息子(当時9歳)は「モササウルスのふり」を作った。

スイミーは さけんだ。「そうだ!みんな いっしょに およぐんだ。後期白亜紀の海で食物連鎖の頂点にいた 海生爬虫類モササウルスのふりして!」

スイミーたちが望めば、何にでもなれる。史上最強生物の呼び声も高いメガロドンにだって、デボン紀後期の海の頂点捕食者ダンクルオステウスにだって、変身できる。スイミーたちにも、子供たちにも、無限の可能性が広がっているのである。

     

娘は何やら新しい生物を生み出そうとしている。これも可能性だ

『スイミー』は教科書にも出ているけれど、やっぱり絵本が、絵が素晴らしい(広告です)
タイトルとURLをコピーしました